美しい渓谷で有名な「恵那峡」は両岸に、奇岩が見られることでも有名。
美しい眺めと体に染み入る良湯を楽しみましょう。
木曽川の渓谷美・恵那峡のほとりに湧く温泉。宿は3軒あり、各宿とも四季折々の風光明媚な恵那峡の自然が一望できる浴場を備えています。「恵那峡源泉」は放射能泉、「恵那峡湯元温泉」「恵那峡奥戸温泉」は塩化物泉が楽しめます。笹置山に沈む夕日を眺められる夕刻が特におすすめ。
[住所]:恵那市大井町恵那峡 [問い合わせ]:0573-25-4058 ((一社)恵那市観光協会)
石畳が敷かれた坂に沿う宿場町である馬籠宿。宿場の中間地点には、この地が生んだ文豪・島崎藤村の生家跡(本陣)も資料館として馬籠の歴史を伝えています。水車や恵那山を一望できる見晴台などフォトスポットも充実。焼きたての煎餅や、おやきなどがあり、五平餅などのグルメも楽しめます。年に一度「氷雪の灯祭り」があり、今回は2月10日に開催されます。
[住所]:中津川市馬籠 [問い合わせ]:0573-69-2336(馬籠観光協会)
「恵那駅」~「明智駅」までを約1時間で結ぶ人気のローカル鉄道で、秋~冬が旬の味覚であるじねんじょを使った料理が味わえる企画列車が運行しています。車内で地元の職人さんが擦った、擦りたてのじねんじょが堪能できます。ごはん、じねんじょと相性抜群の献立もついて、ボリュームにも満足できそう。
[開催期間]:12月~3月の毎週月曜日以外毎日 [料金]:4,000円(お一人様)
[住所]:恵那市明智町469-4 [発着時間]:12時22分 恵那駅発~13時15分 明智駅着
[問い合わせ]:0573-54-4101 (明知鉄道)
慶長6年(西暦1601年)以来、「美味しい酒造り」にこだわってきた蔵元・はざま酒造。真正面に恵那山を望むことができ、その伏流水を仕込み水として使用しています。「恵那山」と命名された酒は、小仕込みで吟醸造りの純米酒。甘いけれど、すっきりした味わいの日本酒です。江戸情緒たっぷりの館内では無料で酒蔵見学や試飲も可能
[定休日]:無休 [住所]:中津川市本町4-1-51
[問い合わせ]:0573-65-4106(はざま酒造) [営業時間]:10:00〜19:00