

あなたが病気やケガで長期間働けなくなったら
生活費や医療費、各種ローンのお支払いはできますか?
病気やケガが原因で長期間働けない状態になってしまったとき、
身体的な不安もさることながら、経済的な不安も大きな悩みとなります。
病気やケガの備え、
今ご加入中の医療保険だけで大丈夫ですか?
病気やケガで入院したとき、医療保険で治療費を補うことができますが、家族の生活費や各種ローン、子どもの教育費まで補うことは難しくなってきます。
ケガや病気に対する不安は
金銭問題が多いです。
みなさまが、ケガや病気になった時に不安を感じるのは、収入が減ることや、
就業不能になった場合の収入面など、金銭的問題だということが分かりました。
療養期間は
短いとは限りません。
病気やケガの療養の1/3以上が1年以上の長期療養となっています。
(平均休業日数:410日)
月収40万円(賞与3カ月)の人が
410日間休業した場合
▲540(月給)万円
▲120万円(賞与)
+
356万円
(傷病手当金)
=
304万円の収入がなくなります!
収入が減るだけでなく、支出が増える可能性があるため
家計のバランスが崩れることがあります。
病気やケガが原因で長期間働けない状態になってしまったとき、身体的な不安もさることながら、
経済的な不安も大きな悩みとなります。
収入の不足分を長期にわたりカバーし、
安心して療養できる環境を整え、早期の就労復帰を支援する、
ライフサポート倶楽部向けに設計されたオリジナル補償制度「給与補償ライフサポート保険」です。
病気やケガで長期間働けなくなった時、収入を最長満65歳の誕生日まで補償する新しい福利厚生制度です。
本制度は、有給休暇制度や公的な補償制度の健康保険※1だけでは補えない所得の喪失を補償し
“療養に専念できる環境を創り出し早期の就労復帰を支援する”ことを目的につくられました。
横にスワイプしてください。
![]() |
※1
一般的には健康保険組合から最長18ヶ月・標準報酬月額の2/3の傷病手当があります。
詳細はご加入の健康保険組合にご確認ください。
みなさまが抱えている不安を解消し、元気で長く働ける環境づくりのお手伝いをする保険です!
ライフサポート倶楽部会員の方だけが
加入できる保険制度
ライフサポート倶楽部会員様限定なので、他ではご提供できない
特典をご用意しています!
病気やケガで働けなくなったときの月々の所得を最長満65歳の誕生日まで長期補償
※所得とは、勤労により得られる所得をいいます。
(利息収入等は含まれません。)
団体契約のため、保険料が団体割引30%
従業員数の少ない企業では団体保険を保険会社と契約することは難しいことですが、この制度はライフサポート倶楽部が一括して保険会社と契約するため、法人企業・団体の会員登録数の多寡を問わずご活用いただけます。
24時間いつでも補償の対象
国内・国外を問わず、また就業中・就業外にかかわりなく、
幅広く補償の対象となります。
簡単な健康状態告知で
保険加入ができる
精神疾患などの病気も補償の対象とすることが可能
保険期間は1年
①ライフサポート倶楽部の会員本人であること(※役員、パートアルバイトなど職制の制限はございません。)
②2022年3月31日現在で満65歳未満の正常に勤務されている方。(※勤労所得がない方を除きます。)
①受取保険金は全額非課税となります。
②保険料は介護医療保険料控除の対象です。
※死亡された後はいかなる場合も「就業障害」とは言わず、死亡に対する補償はありません。
働くことができないような大きなけがや病気をしたときの給与を補償してくれる“あんしん”の福利厚生制度です。
横にスワイプしてください。
![]() |
初年度プレゼントプラン【全員加入型】月額:3万円補償
新制度誕生を記念し、初年度「ライフサポート倶楽部」が保険料を負担してプランをご提供!
1.対象
ライフサポート倶楽部会員かつメルマガ登録会員
2.保険期間
2022年3月31日(午前0時)~2023年3月31日(午後4時)の間
3.免責期間
180日
4.保険金支払い対象期間(てん補期間)
6ヵ月
5.補償範囲
精神疾患などの病気も補償の対象
6.保険金をお支払いする場合
免責期間を通じて全く働くことができず、補償期間においては全く働くことができないか一部業務に従事することができないとき。
・2022年4月以降メルマガ会員に登録した場合、登録されたその日から2023年3月31日までの補償となります。
・ご所属の企業・団体様の契約により、ご利用いただけない場合がございます。
【任意加入型】プラン3コース
もう少し手厚い保障がほしいというあなたに月額の補償額が異なる3つのコースをご用意。
COURSE1
月額5万円補償
COURSE2
月額15万円補償
COURSE3
月額25万円補償
第ニ次ご案内:2022年5月1日(日)/ 締切:2022年5月31日(火)
1.対象
ライフサポート倶楽部会員
2.申込方法
3.保険期間
2022年3月31日(午前0時)~2023年3月31日(午後4時)の間
※保険料払込方法は口座引き落としとなります。
4.補償期間
2022年6月1日(午前0時)~ 2023年3月31日(午後4時)
5.免責期間
180日
6.てん補期間
満65歳の誕生日まで
※年齢によっててん補期間が3年に満たない場合は3年間
7.保険金をお支払いする場合
免責期間を通じて全く働くことができず、補償期間においては全く働くことができないか一部業務に従事することができないとき。
・加入時の健康状態についての告知が必要となります。
・「認知症・メンタル疾患補償特約」が付加されています。(精神障害てん補期間最長2年間)
・月々の生活費を目安に保険金額が年収(ボーナス含む)の1/12の80%以内に収まるコースを選択してください。
・所得の減少率に応じて受取金額は変動します。詳細は補償のあらましをご確認ください。
・一部補償の対象とならない疾病があります。詳細は補償のあらましをご確認ください。
・ご所属の企業・団体様の契約により、ご利用いただけない場合がございます。
任意加入型保障制度をご希望される場合は別途ご案内をご確認の上、お手続きをお願いいたします
保険料表(月払)
横にスワイプしてください。
男性 | 年齢 | 女性 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
充実コース 保険金25万円 |
おすすめコース 保険金15万円 |
ベーシックコース 保険金5万円 |
充実コース 保険金25万円 |
おすすめコース 保険金15万円 |
ベーシックコース 保険金5万円 |
|
¥1,740 | ¥1,040 | ¥350 | 30-34歳 | ¥1,790 | ¥1,080 | ¥360 |
¥2,140 | ¥1,290 | ¥430 | 35-39歳 | ¥2,630 | ¥1,580 | ¥530 |
¥3,240 | ¥1,940 | ¥650 | 40-44歳 | ¥4.320 | ¥2,590 | ¥860 |
¥4,760 | ¥2,850 | ¥950 | 45-49歳 | ¥6,250 | ¥3,750 | ¥1,250 |
コース選択方法
月々の生活費(住宅ローン・教育費など)を目安に保険金額が年収(ボーナスを含む)の1/12の80%以内に収まるコースをご選択ください。保険金受取額の例
病名例:脳梗塞
40歳 男性/月収40万円保険金受取期間 25年間
任意加入コース | 月額 | 総額 |
---|---|---|
充実コース | 25万円 | 7,500万円 |
おすすめコース | 15万円 | 4,500万円 |
ベーシックコース | 5万円 | 1,500万円 |
※所得喪失率100%の場合
病名例:うつ病
30歳 女性/月収30万円保険金受取期間 2年間
任意加入コース | 月額 | 総額 |
---|---|---|
充実コース | 25万円 | 600万円 |
おすすめコース | 15万円 | 360万円 |
ベーシックコース | 5万円 | 120万円 |
※所得喪失率100%の場合
上記は当社が作成した事故例であり、過去に実際に発生したものではありません。
株式会社アドバンテッジリスクマネジメント
フリーコール:0120-406-714
メール:ltd_lifesupport@armg.jp
受付時間:10:00~16:00(土日祝日は除く)
当該WEBサイトは、「給与補償ライフサポート保険」の概要をご紹介したものです。
ご契約にあたっての必要な情報をすべては記載しておりません。
ご加入にあたっては、必ず「重要事項説明書」をよくお読みください。
ご不明な点などがある場合には、上記お問い合わせ先へご連絡ください。
この保険は、ライフサポート倶楽部を契約者とし、団体の構成員等を保険の対象となる方とする団体契約です。保険証券を請求する権利、保険契約を解約する権利等は原則としてライフサポート倶楽部が有します。
※保険料は保険の対象となる方ご本人の年齢(団体契約の始期日時点の年齢をいいます)、性別によって異なります。
※被保険者(保険の対象となる方)数が一定数を下回った場合は保険料の引き上げなどの変更があります。
2022年4月作成 22-TC00321