お役立ちコラム
お役立ちコラム
MENU
2019.12.01

CATEGORY

育児

電車や公共施設で泣いたり騒いだり… どうする?

子連れで外出が楽しくなる心がけとアイデア

年末年始は帰省など、子どもと一緒に外出する機会が増えます。泣いたりぐずったりすることなく、スムーズに移動したいと親は願うもの。どんな準備をすればいい?泣いたりぐずったりしたら、どう対処する?子どもの発達に詳しい北野幸子先生に、子どもの気持ちに立った視点でお出かけのコツを伺いました。

イメージ

北野幸子先生

Sachiko Kitano

神戸大学大学院人間発達環境学研究科准教授。研究テーマは、乳幼児 (0~8歳くらい) の遊び・生活・学びの内容や,乳幼児を教育する専門職の専門性について。共著に『子育て支援のすすめ』(ミネルヴァ書房)ほか著書多数。

イメージ

子連れで出かけることは、迷惑ではない

子どもが騒ぐことに世間全体が敏感になっているように感じます。でも本来は、子どもは社会の真ん中にいるもの。「子連れで出かけると周りに迷惑をかけるので」と、外出を控える必要はありません。もし周囲に迷惑をかけるようなことがあれば、その時に適切に対処すればいいのです。子どもが泣き出したり、ぐずりだしたりすると、親は焦って「一刻も早く静かにさせなきゃ」と思いがちですが、そんな時こそ冷静に。親が焦ったり困ったりすると、子どもは余計に不安になってしまいます。

子どもの発達に合わせた声かけをしよう

まずは、落ち着いて、子どもの状況を冷静に見ましょう。
0歳の赤ちゃんの場合は、暑い寒い、おなかがすいた、眠いなどの“不快”が主な原因でしょう。まずは、「暑いの?」「眠くなっちゃった?」などと赤ちゃんの気持ちに応答することが大切です。それから、手を握ったり、暑そうなら服を脱がしたりして調節しましょう。1~2歳のころは自己主張が強くなる時期。やりたいこととできることのギャップにパニックを起こすことがあります。親はそういう時期だと覚悟しておくこと。その上で「いやなんだ」「もう降りたいんだね」と、まずは子どもの気持ちを代弁。それから「でも今日はがまんしよう」「あと少しで着くね」と言うと、子どもは「ママはわかってくれた」と安心し、落ち着きやすくなります。それでも騒ぐときは、いったんその場から離れて(電車やバスなら降りる)気持ちを切り替えて。
3歳以降は、ごっこ遊びが楽しい時期。「たくさんの人がいるね」「ここでは小さい声で話そうね」と他者への気づきの声掛けを。そして、「静かにできてえらいね。あと少し頑張ろうね」と「あなたを信頼しているよ」という肯定的なメッセージを伝えましょう。「静かにしなさい!みんな見てるでしょ」という注意の仕方では子どもは理解できません。それよりも、「電車の中では静かにした方が、みんな居心地がいいよね」と子どもにわかりやすい言葉で伝えましょう。一度では変わらなくても、何度も繰り返し言葉で伝えることが大切です。

事前の準備から「楽しいお出かけ」を演出

3歳ぐらいになると、事前準備から楽しめるようになります。「絵本は何を持っていく?」と相談したり、路線図を見ながら「この駅まで行くんだよ」など遠足の準備のように親子で楽しめるといいですね。計画を共有することで子どもも見通しが立ち、外出が楽しくなります。

子連れでお出かけQ&A
イメージ
イメージ
イメージ