日本の世界遺産を巡る 沖縄

日本の世界遺産を巡る 沖縄

日本の世界遺産を巡る 沖縄
WORLD HERITAGE SITES IN JAPAN

WORLD HERITAGE SITES IN JAPAN

人類が共有すべき「顕著な普遍的価値」を持つと認められた建造物や遺跡、景観、自然であり、ユネスコの世界遺産条約に基づいて「世界遺産リスト」に登録された物件のこと。2021年10月時点で総数1,154件、日本からは25件が登録されています。

琉球王国のグスク及び関連遺産群

Gusuku Sites and Related Properties of the Kingdom of Ryukyu

琉球王国のグスク及び関連遺産群

沖縄本島の各地に築かれた壮大な城塞(グスク)跡及び関連遺産群は、12世紀から17世紀にかけての
古琉球~琉球王国の象徴的存在として貴重であり、今なお地域住民の精神的なよりどころになっている

約150年前まで存在していた琉球王国の独自の文化に触れる

約150年前まで存在していた
琉球王国の独自の文化に触れる
2022年5月に本土復帰50周年を迎えた沖縄。1879(明治12)年の日本編入以前には、「琉球王国」という独立国がありました。中国・朝鮮・日本・東南アジア諸国との広域にわたる交易を行い、現在の沖縄文化の母体となる国際色豊かな文化を育んでいたのです。

PHOTO

「首里城跡」を代表する建造物の「守礼門」。
中国風の牌楼という様式で華やかさがある。

約150年前まで存在していた琉球王国の独自の文化に触れる

世界文化遺産「琉球王国のグスク及び関連遺産群」は、15世紀半ばから約450年間続いた琉球王国の独自文化を象徴するグスク(城塞)とその関連遺跡の合計9物件を対象としたものです。世界遺産構成物件のうち今帰仁城なきじんじょう座喜味城ざきみじょう中城城なかぐすくじょう勝連城かつれんじょうは、14世紀の三国(北山、中山、南山)鼎立期から15世紀前半の琉球王国成立期にかけて築かれた城塞で、首里城しゅりじょうは琉球王がその居所と統治機関を設置するために築いたものです。こうしたグスクの跡は、本島に300以上も点在。その特徴はサンゴからできた琉球石灰岩を切り出して作った城壁にあり、うねるような曲面が優美です。また、グスク内には御嶽うたきと呼ばれる拝所が設けられており、本土の城とは異なる役割もあったようです。

PHOTO

本部半島の高台にある「今帰仁城跡」。
なだらかな曲線を描く城壁が1.5kmも続く。

大いなる自然と祖先を崇敬する独自の心性と美意識は現在にも

大いなる自然と祖先を崇敬する
独自の心性と美意識は現在にも
首里城にある、園比屋武御嶽石門そのひゃんうたきいしもんは王家の拝所であり、玉陵たまうどぅんは王家の陵墓です。どちらも、琉球地方において確立した独自の石造建造物として見ごたえがあります。また、近くには王家の別邸の庭園だった識名園しきなえんもあります。

PHOTO

登録グスクの中では最も築城年代が古いとされる「勝連城跡」。城壁は優雅な曲線を描き、頂上からは海が一望できる。遺構調査でローマ帝国やオスマン帝国の貨幣が見つかっている。

大いなる自然と祖先を崇敬する独自の心性と美意識は現在にも

知念半島の小高い森の中にある斎場御嶽せーふぁうたきは、南西諸島各地に現存する御嶽のなかでも別格で、琉球の創世神話にも登場する琉球王国最高の聖地です。沖縄本島の各地に点在する世界文化遺産を巡るなら、レンタカーかバスツアーの利用が便利です。心地よい島風に吹かれながら、今は亡き王国のありし日の姿に思いを馳せてみてください。

PHOTO

歴代琉球国王が眠る巨大な石造りの陵墓「玉陵」。

GALLERY

※ 写真提供:沖縄観光コンベンションビューロー

RECOMMENDED SPOTS

イメージ
おすすめスポット
No.753404
沖縄アート体験美ら風(ちゅらかじ)

予約なしで、いろいろなアート作品が作れる体験工房です。粘土玉から形作る「シーサー」作りや絵付け、グラスの中にサンゴ砂を敷き、ミニチュアガラスと香りを組み合わせる「キャンドル」作り、「とんぼ玉アクセサリー」作りなどが人気。作ってすぐに持ち帰れるので旅行のお土産にもオススメ!

INFORMATION

営業時間

10:00~17:00(※最終受付17:00、閉店18:00)

休業日

無休

所在地

沖縄県那覇市牧志3-2-50

アクセス

電車:ゆいレール「牧志駅」より徒歩7分
お車:「那覇空港」より車20分

イメージ

10種類の定番カヌレのほか、季節ごとに登場する期間限定のカヌレも楽しみ。10個入1,850円

イチ押しお土産
ほうき星の黒糖カヌレ

ひとくちサイズで、外はカリッと中はもっちりとした食感。味のバリエーションごとに天面の表情が違うのもかわいい!“沖縄をもっと感じてほしい”の想いから、多良間島産の黒糖、卵や牛乳、バナナやパイナップル、緑茶など、沖縄産の食材が使われた、全種類試したくなる沖縄の新名物です。

INFORMATION

店舗名

ほうき星 港川本店

営業時間

11:30~17:30(※売り切れ次第終了)

定休日

年中無休

所在地

沖縄県浦添市港川2-16-2

アクセス

お車:「那覇空港」より車25分

※港川本店のほかにも、「那覇空港店」「イーアス沖縄豊崎店」の2店舗があります。

HOTEL

  • イメージ

    沖縄/那覇

    No.470079

    ホテルリソルトリニティ那覇

    空港や繁華街にも近い都市型ホテルながら
    沖縄の風を感じられる上質なくつろぎ空間

  • イメージ

    沖縄/国頭

    No.470080

    アウェイ沖縄古宇利島リゾート

    絶景の橋を渡って離島のリゾートへ
    館内施設も景観も、全てが絵になる!

MAP

MAP

※画像はイメージです。

※2022年10月1日時点の情報です。内容は予告なく変更となる場合がございますので予めご了承ください。