詳細を見る
男女の遊び方の好み
男の子だから、電車や怪獣が好き、女の子だからおままごとや人形遊びが好き、そんな風に思っていませんか。
2021.01.01
育児
発達障害の心配
発達障害には、自閉症、学習障害、注意欠陥多動性障害などがあります。自閉症は3歳くらいまでにあらわれ、友だちとの関係性を作ることが難しかったり、言葉の発達が遅いことがあります。
病気・医療
入園前後の子供の健康管理
保育園や幼稚園の入園で生活が一変、集団生活を送るにあたり、子供の健康状態が心配というパパママは多いでしょう。
2020.12.15
他のコラムをもっとみる
ミキハウス子育て総研が認定する、小さなお子様づれ、ファミリーにやさしい、安心・快適・フレンドリーなサービスでお出かけをサポートしてくれる、オススメのお宿です。
千葉/新浦安
No.120119
オリエンタルホテル東京ベイ
設備
Wi-Fi、フットマッサージャー、加湿機能付空気清浄機、電子レンジ、お子様用枕、 お子様用踏み台、お子様用ハンガー、お皿、オムツ用ゴミ箱、 お子様用補助便座、ドライヤーなど(お部屋タイプにより異なります)
貸出し備品
おもちゃ・絵本、おねしょパッド、ベビーカー、体温計・湯温計、バスローブ(大人用)、爪切り、アイスノン大人用・お子様用など
三重/鈴鹿
No.240145
鈴鹿サーキットホテル
加湿空気清浄機、給湯口やけど防止カバー、おねしょマット、コンセントカバー、窓には2重ロック、お子様用ドアスコープなど(お部屋タイプにより異なります。)
キッズパジャマ、ベビーバス・湯温計、ミルク用ポット、お子様用便座、ベビーチェア、哺乳瓶の煮出沸消毒サービスなど
兵庫/神戸
No.280124
神戸ポートピアホテル
貸出し備品・サービス
●お子様用パジャマ(2サイズございます。着丈70㎝/100㎝、シャツワンピースタイプ、貸出無料)
●ご希望のお客様にベビーグッズセット、オムツ捨て用ゴミ箱、ベッドガード、絵本貸出あり。※在庫に限りがございます。
●未就学のお子様はキッズアメニティ無料(通常500円(税込)。事前申込み要)
他の宿をもっとみる
グッズを用意するタイミングは「月齢別育児カレンダー」を参考にしてみてください。子どものウエアは、着替えがたくさん必要ですから、洗い替えしやすいものがおすすめです。すぐに着られなくなってしまうので、大きめサイズを選びがちですが、動きやすさを考えて、なるべく体型にあったサイズを選んであげましょう。
また子どもに与えるおもちゃは、安心で安全なものを心がけましょう。小さい頃は、しゃぶったり、投げたりすることもありますから、材質や大きさ、強度なども考え、年齢に合わせたおもちゃを選びましょう。シンプルな作りの物は、さまざまな遊び方ができ、子どもの想像力が広がります。アニバーサリーグッズは、誕生の記念になり、オリジナルが作れるのはうれしいもの。お友だちの出産祝いとしても喜ばれます。
月齢別育児カレンダーを見る
No.660320
コンビミニ
出産準備に必要なウェアやベビーふとんなどの用品をはじめ、ベビー&キッズウェアをご用意しています。
No.760111
コンビ公式オンラインショップ
ベビーカー、チャイルドシート、ベビーラックなど、コンビ製品全アイテムと部品を品揃え
No.660313
ナイスベビー
今しか使わないけど今こそ必要なものをかしこくレンタル。
他の育児用品をもっとみる
赤ちゃんが小さい頃は、ママは夜もぐっすり寝られませんね。もちろん、パパが手助けしてくれればいいのですが、平日はなかなか難しいことも多いでしょう。働くママの場合は、必然的に子どもを保育園に預けたり、ベビーシッターを利用したりしますが、専業主婦のママにも息抜きが必要です。子どもをちょっと預かってもらって、美容院に行ったり、映画を見たり……。日常とはちょっと違う時間を持てるだけで、心も体もリフレッシュできます。心が元気になると、子どもとも元気に向き合えるでしょう。
ベビーシッターや託児を利用する際には、事前の確認が大切です。託児の場所や環境、保育の体制、用意する物(ミルク、オムツ、着替え、おやつなど)などは、できれば前もって確認しておきましょう。子どもを預ける際には、子どもの健康状況や気を付けて欲しいことなどはもちろん、子どもが好きな遊びなども伝えておくといいですね。
No.660713
ベビーシッターをお探しなら「キズナシッター」
100%国家資格保有者、年会費・入会金無料!365日・24時間いつでもアプリで簡単検索!
No.660863
キッズライン
時給1,000円~スマホで手配可能な安心安全なシッターサービス。他のベビーシッター・託児所をもっとみる
No.660709
スマートシッター
登録初期費用・維持費用は一切無料!安心・信頼できる「保育のプロ」ならスマートシッター
他のベビーシッターをもっとみる
幼児教室など、習い事が盛んですが、子どもによっては教室に行っても親から離れられない子もいます。離れられないうちは、親子で一緒に楽しめる教室を選びましょう。親自身も、先生のアドバイスを聞くことができたり、他の親子の様子を見ることができ、子どもとの接し方の参考になります。
子どもだけで習わせる場合は「できた」「できない」だけで評価しては、子どもはどんどん萎縮してしまいます。その教室で友だちや先生とコミュニケーションを取れているか、楽しく通うことができているかどうかがまずは大切。子どもにとって居心地の良い空間になっていれば、そこでの学びが次第に子どもの身についていくことでしょう。
No.660456
カンドゥー
親子3世代で楽しめる!仕事体験テーマパーク。本格的な道具と装置を使って、あこがれの職業人に変身できます。
No.662178
塾ナビ
全国の塾・予備校を網羅しているので、自宅から近い塾や学校から近い塾などを簡単に検索することができます。
No.660420
小学館の通信教育 まなびwith
「1日10分×学年」の2~4ページ程の無理のない学習量で、習い事とも両立可能。
他の教育サポートをもっとみる
※画像はイメージです。
※ご所属の企業(団体)様のご契約の内容によりご利用いただけないサービスがございます。予めご了承ください。